ヘッジファンドがCMEでETHをショートしベーシスアービトラージを実施
ChainCatcherがCoinDeskの報道を引用して伝えたところによると、米商品先物取引委員会(CFTC)のデータでは、ヘッジファンドがシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で17億3,000万ドル相当のイーサリアムをショートしていることが明らかになりました。CMEは機関投資家に人気のあるプラットフォームです。また、CMEのデータによれば、イーサリアムのレバレッジ付き純ポジションはショートサイドに大きく偏っています。
報道によると、ベーシストレードとは、価格変動に対してデルタニュートラルなポジションを維持するために、あるプラットフォームで資産をショートし、別のプラットフォームで買う取引手法です。今回の場合、CMEでETHをショートし、現物ETF(現在約120億ドルの運用資産を持つ)を購入することで、トレーダーは年率約9.5%のリターンを得ることができます。
さらに、ETHをショートしつつ現物ETHを購入してステーキングするトレーダーは、追加で年率約3.5%の利回りを得ることができます。ただし、現時点でイーサリアム現物ETFの購入者はこの方法を利用できません。なぜなら、イーサリアム現物ETFは現在ステーキングサービスに対応していないためです。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
データ:NEARが日中で7%上昇、重要なレジスタンスラインを突破
Pump.funプロジェクトが137億5000万PUMPトークンをWintermuteアドレスに移転
アギラトレードのクジラ、現在BTCロングポジションで3393万ドルの含み益を保有
クジラアドレスが7か月ぶりに1,736ETHを取引所に入金、64万8,000ドルの損失
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








