Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
米SEC、暗号資産連動型ETFの開示要件で新指針。承認へ前進

米SEC、暗号資産連動型ETFの開示要件で新指針。承認へ前進

neweconomy-news (JP)2025/07/09 00:03
著者:あたらしい経済 編集部

米SECが暗号資産連動型ETFの開示要件で新指針

米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)に連動する上場投資商品(ETP)の開示要件に関する新たな指針を7月1日に発表した。指針はSECの暗号資産規制を巡る与党・共和党の劇的な方針転換を示し、暗号資産連動型ETF(上場投資信託)の承認に向けた第一歩となった。

SECは専門の作業部会を立ち上げるなど、新規制の策定に取り組んできた。

12ページから成る指針は、SECが進める暗号資産ファンドのための新たな枠組みの第1弾となる。関係者によると資産運用会社はSECの取引・市場部門がさらに申請手続きの効率化に関する指針を公表することに期待を寄せており、一連の政策で新商品の登場が加速するとみられる。

暗号資産指数提供企業、CFベンチマークス(CF Benchmarks)のスイ・チョン(Sui Chung)最高経営責任者(CEO)は「SECは、これら全ての暗号資産を投資信託にどのように組み込むかという枠組みの整備を進めている」と述べ、SECの取り組みは承認待ちのETFの数が爆発的に増えていることに対応するものだとの見方を示した。

一方、業界関係者は、今回の指針には目新しい内容はほとんど盛り込まれなかったと話す。

複数の暗号資産ETFの承認を待っているビットワイズ・アセット・マネジメント(Bitwise Asset Management)のマット・ホーガン(Matt Hougan)最高投資責任者(CIO)は「今回の指針の最も興味深く重要な点は、それが存在しているということだ。SECは暗号資産ETPを主流の金融商品の一部だと認識し始めており、発行体とSEC職員の双方の時間と手間を省くためのルール作りをしようとしているようだ」と述べた。

指針は、承認に当たり発行体に対して、暗号資産ETF特有の要素、例えばカストディ(資産管理)の取り決めや競争の激しい市場に起因するリスクなどを「平易な英語」で明確に説明するよう義務づけている。

しかし、重要度は第2弾の指針の方が高くなりそうだ。事情に詳しい複数の関係者によると、SEC職員は現在、新たな暗号資産商品を上場するたびに取引所が提出しなければならない特別な申請書式の代わりとして、新たな上場用のひな形の作成を目指している。

特定のETFについて上場規則からの免除を求める現行の申請手続きが省略されれば、申請書の提出から上場までの期間が最大240日からわずか75日に短縮される可能性がある。

あるETF発行体の上級幹部は「SECは全ての上場に適用できる一般的な規則を模索しており、現在は取引所と正確な文言を巡ってやり取りを続けている」と明かした。

ナスダック(Nasdaq)とシカゴ・オプション取引所(CBEO)の幹部はこの協議についてのコメントを控え、ニューヨーク証券取引所(NYSE)はコメント要請に応じなかった。SECの広報担当者も、こうした協議に関するコメントを差し控えた。

エックスアールピー(XRP)、ポルカドット(DOT)、ドージコイン(DOGE)、さらにはドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の公式ミームコイン「TRUMP」といった暗号資産の現物価格に連動するETFがSECの判断待ちとなっているが、発行体は次に登場する暗号資産商品は、時価総額で世界6位の仮想通貨であるソラナ(SOL)に連動するETFだと予想している。ただ、ソラナ連動ETFの登場はSECが第2弾の指針を公表した後になり、実際の上場は早くても初秋になると見られる。

一方、既に動き出している資産運用会社もある。レックスシェアーズ(REX Shares)とオスプレー・ファンズ(Osprey Funds)は7月2日、より間接的で複雑な構造を採用し、ソラナへの投資機会を提供する米国初のETFを上場した。このETFは承認待ちの6つの現物ソラナ連動型ETFと異なり、ソラナや非米国籍ソラナファンドを保有する別法人に投資する仕組みとなっている。

この構造により、商品ファンドに適用される規制を回避できるだけでなく、他の発行体に先んじて市場への投入が可能になるほか、「ステーキング」という暗号資産特有の利回り獲得手段を投資家に提供することが可能になっている。REXファイナンシャルのグレッグ・キング(Greg King)CEOによると、同ETFは1日の取引初日に1,200万ドルの資金を集めた。

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
米SEC、仮想通貨連動型ETFの開示要件で新指針 承認へ前進
画像:Reuters

関連ニュース

  • SEC、グレースケールの暗号資産ファンド「GDLC」のETF承認を一時停止
  • 米国初のステーキング対応ソラナ(SOL)現物ETF取引開始、カストディにAnchorage Digital採用
  • Robinhoodが欧州でトークン化米国株とETF提供開始、Arbitrum採用、独自チェーン展開も計画
  • グレースケールの暗号資産バスケット型ファンド「GDLC」、ETF転換承認によりNYSE Arca上場へ
  • Bitwiseがドージコイン(DOGE)とアプトス(APT)の現物ETFを修正申請、現物償還追加

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

前の記事 中国JD[.]comとアントG、オフショア人民元ステーブルコインの導入をロビー活動=情報筋 次の記事 LNのBTCウォレット「Wallet of Satoshi」が米国市場に復活へ、L2スパーク上でプライベートβ版公開

合わせて読みたい記事

LNのBTCウォレット「Wallet of Satoshi」が米国市場に復活へ、L2スパーク上でプライベートβ版公開 ビットコイン(BTC)のウォレット「ウォレット・オブ・サトシ(Wallet of Satoshi)」が、米国市場で約2年ぶりに提供再開される。同プロダクトの公式Xより7月2日に発表されている
大津賀新也 ニュース
中国JD[.]comとアントG、オフショア人民元ステーブルコインの導入をロビー活動=情報筋 中国のテック大手であるJD.comおよびアリババ系のアント・グループ(Ant Group)が、米ドル連動型暗号資産(仮想通貨)の影響力拡大に対抗すべく、人民元建てステーブルコインの発行を中国人民銀行に認可するよう働きかけていると、事情に詳しい関係者2名が明らかにした
大津賀新也 ニュース
BBVA銀行、スペインの個人顧客向けにビットコインとイーサリアムの取引・保管サービスを正式開始 スペインで2番目の規模の銀行であるビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)が、同国の全個人顧客を対象に、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の取引および保管サービスを開始したと7月4日に発表した
大津賀新也 ニュース
バイビット、ジョージアで「Bybit Georgia」立ち上げ 海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイビット(Bybit)が、ジョージア共和国の居住者向けユーザー専用プラットフォーム「バイビットジョージア(BybitGeorgia.ge)」を立ち上げたことを7月7日に報じた
大津賀新也 ニュース
米シークレットサービス、犯罪者から4億ドル相当の暗号資産を回収=報道 米シークレットサービスのグローバル捜査オペレーションセンター(IGOC)が、過去10年間でおよそ4億ドル(約585億円)相当のデジタル資産を押収したと、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月6日に報じた
あたらしい経済 編集部 ニュース
米SECがソラナ(SOL)現物ETF承認か、発行会社に7月末まで修正申請要請=報道 米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物ETF(上場投資信託)に関する「S-1申請書(Form S-1)」登録届出書について、発行企業に対し7月末までに修正申請を行うよう求めているようだ。事情に詳しい関係者2名からの情報として、メディア「コインデスク(Coin Desk)」が7月8日に報じた
一本寿和 ニュース
【7/8話題】リミポ社長報酬が全額ビットコイン、TRUMPがトロン対応、トルネードキャッシュ制裁訴訟が終結へなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
アプラスのクレカポイントとBTC・ETH・XRPが交換可能に、SBI VCトレードと連携で SBI新生銀行グループのアプラスが発行するクレジットカードのポイントサービス「アプラスポイント」の交換賞品として、国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが取り扱うビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、エックスアールピー(XRP)が追加されたことが7月8日に発表された
大津賀新也 ニュース
イオレ、「暗号資産金融事業」の詳細発表、トレジャリーとレンディング参入へ 東証グロース上場企業のイオレが、7月1日に参入決定した「暗号資産金融事業」に関する詳細を同月7日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック