日本初のUSDC対応決済カード「SlashCard」、事前登録の紹介プログラム開始
SlashCardの紹介プログラムが開始
米ドル建てステーブルコイン「USDC」を担保として利用できる国際ブランドカード「SlashCard(スラッシュカード)」クローズドβ版の事前登録に関する紹介プログラムが開始した。同サービスを手掛けるSLASH VISION(スラッシュビジョン)が7月7日に発表した。
「SlashCard」は、米国の法定通貨である米ドル(USD)に価値を連動させたステーブルコイン「USDC」を担保として活用するBNPL(Buy Now Pay Later/後払い決済)サービスだ。日本の規制環境に対応し、日本居住者向けに提供されるのは国内では初となる。今年の10月にクローズドβ版はリリース予定であり、事前登録が6月30日に開始されていた。
今回開始した紹介プログラムは、クローズドβ版に事前登録することで利用可能。登録者は紹介コードが発行でき、同コードを通じて新たなユーザーが登録した場合に、紹介元の登録者に将来的なインセンティブが提供される予定だという。
なお同プログラムではランキング/ポイント制度も導入されるようで、その詳細については、登録者数の状況を鑑みて、後日公表されるとのことだ。
なお事前登録では7月14日まで総額15,000ドル相当が抽選で110名にプレゼントされるキャンペーンも開催されている。
「SlashCard」は、オンラインショップや実店舗にて利用が可能になる予定。Visaの全加盟店で使えるとのこと。ユーザーが保有するメタマスク(Metamask)やファントム(Phantom)などのアンホステッドウォレット内のUSDCと同額相当の与信枠が付与される。カード決済後に使用した額がウォレットから自動で引き落とされる仕組みとなっている。店舗側にはクレカ決済同様、カード会社から現金が振り込まれるようだ。
同サービス提供においては、オリエントコーポレーション(オリコ)がBINスポンサーとして国際ブランドとの対応を担当、アイキタスがカード発行者として顧客管理およびシステム運営を担当、そしてスラッシュはプログラムマネージャーおよびSlashブランドの提供者として、「SlashCard」の開発・運営およびブランド提供を担当する。なおBINスポンサーシップとは、規制対象の金融機関(スポンサー)が、自社の銀行識別番号(BIN)を使用して、他の企業が自社の決済環境にアクセスできるようにする金融上の仕組みのことだ。
スラッシュは、暗号資産決済サービス「スラッシュペイメント(Slash Payment)」等の提供をするシンガポール企業。日本人起業家の佐藤伸介氏がCEOを務める。
– 💳 –
— Slash Vision Labs (@SlashWeb3) July 7, 2025
SLASH VISIONが、Slash Card 事前登録の紹介プログラムを開始!事前登録で、総額$15,000相当を抽選で110名にプレゼントするキャンペーンも7月14日まで開催中!
📚: https://t.co/2XEyFGGYFj https://t.co/ZWwosXkeZm pic.twitter.com/d2CuIcIug0
画像:PIXTA
関連ニュース
- 日本初のUSDC対応決済カード「SlashCard」、クローズドβ版の事前登録開始
- オリコ、USDC対応の国際ブランドカード「SlashCard」発行へ、アイキタス・スラッシュと提携で
- 暗号資産決済スラッシュ、国内居住者向け「Slash Card」発行の協議開始
- スラッシュ、「Slash Vプリカ SHOP」をSolanaに対応開始
- スラッシュが「Slash Vプリカ SHOP」開始、暗号資産でVプリカ購入可能に
関連するキーワード
日本初のUSDC対応決済カード「SlashCard」、事前登録の紹介プログラム開始
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
先物取引と取引BotにAINUSDTが登場
Bitget、2025年第2四半期分で約1億3,800万ドル相当のBGBをバーン

Bitget、xStocksと連携しWeb3とウォール街を融合!オンチェーンでトークン化株式の取扱いを開始

Bitget最大の取引大会「KCGI」が賞金総額600万USDTで開幕

暗号資産価格
もっと見る








